イベント規約[キャンセルポリシー]
本規約は、一般社団法人日本集客研究所(以下「当社」といいます。)が運営する婚活相談デスク[君のとなりで]婚活イベントの参加に関わる条件を定めるものです。当社イベント参加者の皆様は、本規約の内容を同意・承諾頂いたものとみなします。[令和2年1月30日改定]イベント一覧へ
●イベントのお申込みは、メール・メールフォームでお申込み情報(お名前・読み方・ご年齢・性別・お電話番号)等をお送りいただきます。情報が不足している場合、当会から情報追加の連絡をいたしますが応答がないまたは遅延している間のお席の確保をお約束いたしません。
●お友達とご一緒にご参加の場合は、1名様がまとめてお申込みをされるのではなく、それぞれがご自身で事務局までお申込みくださいますようお願いします。(当会では、おひとり参加を推奨しています)
●送信いただいたメール宛に、今後のイベント情報を配信させていただきます。
当会のイベントは、少人数の定員で参加者様を事前に確定して行っております。そのため、キャンセルがあると真剣に出会いたい他の皆様のご迷惑になってしまうのでキャンセルはご遠慮ください。開催日4日前まではキャンセル料なし、3日前の午後20時までのキャンセルは参加費の50%、2日前午後20時までは80%、それ以降・前日・当日のキャンセルは100%頂戴いたしますので予めご了承ください。(特に、連絡なしの当日欠席は他に参加したかった方の出会いの機会も奪ってしまう大変ご迷惑な行為となりますので絶対におやめください。無断欠席があった場合はそれ以降の参加ができません。)
以下の場合もキャンセル扱いとなり規定のキャンセル料が発生いたします。
●イベント当日、開始時刻より30分以上連絡なしで遅刻された場合。
●台風、地震、大雪等自然災害が発生し、当社がイベントの中止を決定していないにも関わらずキャンセルされる場合。
●イベント開始後、無断またはスタッフが事情をお聞きしているにも関わらず応答なしに退場された場合は、原則として入場料とは別にキャンセル料を頂戴いたします。
●会場で受付後すぐに退場された場合は、原則としてキャンセル扱いとなりキャンセル料を頂戴いたします。
●キャンセル料が発生した場合、イベント開催日の次の平日3日以内に、下記指定口座にお振込み下さい。
<キャンセル料振込先>
北洋銀行・南郷通支店・普通・3967027 ・一般社団法人日本集客研究所
イベント当日の受付にて、身分証をご提示いただきます。免許証、保険証、パスポート、住基カード、外国人登録証、パスポート、マイナンバーカードなどの公的な身分証明書をいずれか1点ご持参ください。(コピー不可・名刺は該当いたしません)これは、事前にお知らせいただいたお名前とご年齢確認のためであり、確認ができなかった場合はご参加をお断りいたします。その場合は、キャンセル料をその場で全額お支払いいただきます。
イベント当日の受付にて「独身であること」「プロフィールカードに記入する内容に虚偽がないこと」「誠意を持って参加すること」をお約束いただくため独身誓約書にサインをいただきます。
次に掲げる条件のうち、一つでも満たさない人は参加資格がありません。
●未婚、離婚、死別に関わらず、現在真剣な出会いを求めている20歳以上の独身男女で、法的、社会的に結婚を認められている
●婚約、または同棲とみなされる状態にない
●身体及び、精神に、結婚生活に適さないと考えられる疾病、欠陥をもたない
●パーティー当日下記に定められた身分証をお持ち頂ける
●地図等をご覧頂き、会場まで自力でお越し頂ける
●過去に、当社運営サービスにおいて、規約違反、不正行為、ストーカー行為、その他問題のある行為をしたことがない
●暴力団等の反社会的勢力の関係者でなく、また、法令違反あるいは公序良俗違反行為等反社会的活動を行ったことがない
●当社の独自の裁量により運営上問題があると判断されたことがない
●過去に入場禁止、参加停止処分を受けたことがない
●当社の提供するサービスと同一または類似のサービスを提供することを業とする法人または個人若しくはそれらの従業者でない
●当社WEBサイトやSNSに掲載する写真を撮影させて頂くことをご了承頂ける ※写真掲載の際、個人が特定できないように加工いたします。
●当社は、現在の参加予定人数に関するご質問は可能な限りお答えしておりますが、キャンセルや追加予約によって度々の入れ替わりが起こる場合もございますので必ずしもその人数や参加異性の年齢を保証するものではありません。
●イベントの参加人数表記はあくまでも定員または目標であって、その人数を保証・お約束するものではありません。急なキャンセルやその他の理由により、男女の人数差が生じる場合があります。
●参加人数が、定員数や事前に回答していた人数と異なったことによって、参加者に不利益が生じたとしても、その責任を当社は一切負わないものとします。
●イベント中は進行スタッフの指示を遵守して頂きます。
●自己の結婚相手または交際相手を探す目的以外の目的での活動は禁止です。
●本イベント参加を通じて入手した情報の改ざん、消去、流用、第三者への漏洩は禁止です。
●他の参加者、当社または第三者の著作権、商標権等の知的財産権その他の財産権、プライバシーまたは肖像権を侵害する行為は禁止です。
●ご提出いただいたお申込み情報に変更が生じた場合は、直ちにお知らせください。尚、参加者が届出を怠ったために、当社からの連絡が延着あるいは送達されなかった場合は、通常到達すべき日時に到達したものとします。
●本規約に反する行為、法令、公序良俗に反する行為、当社の運営を妨害する行為、その他の参加者、当社または第三者に不利益を与える行為は禁止です。他の参加者、当社または第三者に対して損害を与えた場合、自己の責任と負担においてその損害を賠償して頂きます。
●本イベントに関して生じたトラブルの調査のために当社が要請した場合、その調査にご協力いただきます。
参加者は、イベント参加において次の行為を行ってはならないものとします。
●申込時または申込後に虚偽の申告、申請をすること
●本規約に違反する行為
●法令に違反する行為
●著作権を侵害する行為
●参加規約を遵守しない旨を公言すること
●参加料金キャンセル料等の支払を遅延し、または支払を拒否すること
●営利目的、営業活動等を目的とする行為
●有害なコンピュータプログラム等を送信または書き込む行為
●虚偽の情報を書き込み、または誤った情報認識を抱かせる行為
●他の参加者や第三者のプライバシーを侵害し、または誹謗中傷、名誉を傷つける行為
●当社イベントに参加することで知り得た個人情報を、いかなる方法であれ、他に転用し第三者に提供もしくは使用させる、自己もしくは第三者の営業のために参加する行為。
●当社、当社の社員、当社の関係者、他の参加者に対し、暴言及び暴言と判断される文言、嫌がらせ及び嫌がらせと判断される文言等を、直接言うまたは間接的に伝える行為
●飲酒、薬等の服用により他の参加者に迷惑がかかるとスタッフが判断した行為
●当社の運営その他当社または当社の委託先の業務を妨げる行為
●その他、前各号に該当するおそれのある行為、またはこれに類する行為
●本イベント中に参加者ご自身の持ち物を紛失した場合、本イベントでは責任を負いません。また会場に忘れ物があった場合、会場または当社で最大30日間保管させていただきます。ただし30日保存できない生鮮食品等は廃棄させていただきます。受取りは着払いで郵送またはお引取りとさせていただきます。
●参加者が当社の提供するサービスにより相手参加者と交際を始めた場合には、誠意を持って相手と交際して頂きます。その交際における責任は参加者自身が負うものとし、当社は責任を一切負いません。交際により生ずる事故、叉は被害に伴う損害賠償に関しては、参加者自身が負担するものであり、当社は責任を負いません。
当社は、以下の事項につき、一切その責任を負いません。
●当社の故意または重大な過失以外の事由によるイベントの参加に起因して生じた参加者間の紛争。
●当社の故意または重大な過失以外の事由による参加者のパーソナルコンピュータ等へのウイルス等の悪意あるプログラムの侵入。
●当社の故意または重大な過失以外の事由による参加者の蓄積した情報の消失、他者による改ざん。
●本規約をお読みいただかなかったことにより参加者に生じた不利益。
●電車の運行休止や遅延、車の渋滞や通行止め等の交通機関のトラブルによって、参加者に生じた不利益。
●自分以外の方に識別用文字の入ったURLを伝えることによって個人情報などの漏洩。
当社は、天災など止むを得ずイベントの中止をすることがあります。
●中止連絡は、参加者より登録のある電話番号・メールアドレスに行うものとします。
●参加者への中止連絡が複数回かけてもつながらない場合は、メール送信もしくは留守番電話への録音にて中止連絡の完了とします。
●また、メールアドレスも留守番電話機能もない場合は、当社または事務局携帯電話からの電話着信をもって連絡完了とします。
●また、参加者の電話が、圏外・話し中、もしくは着信拒否設定をされていた場合、中止連絡について責任を負わないものとします。
●イベントが中止になった事で参加者に不利益が生じた場合も、当社はその責を一切負いません。
当社は本規約を変更することができ、変更後の本規約は当社が別途定める場合を除いて当サイトにおいて表示された時点より有効とします。
参加者が本規約に違反し、または不正もしくは違法な行為によって当社に損害を与えた場合、当社は当該参加者に対して損害賠償を請求することができるものとします。本規約に関する準拠法は、日本法とします。
令和2年1月30日改定